新しいショートステイ先 [介護etc.]

 昨日、めいいっぱい楽しんだ姪っ子は帰っていきました。mizumiuおばちゃんはひとまず安心。父と母も新しいショートステイ先を、特に大きな問題なく過ごす事が出来たようで、これまたほっとしました。でも母にいろいろ聞いてみると、いくつか気に入らない事があったようです。
・昼も夜もガヤガヤとうるさかった。
・レクレーションもリハビリも何もなくてずっとテレビだけ観てた。高校野球がなかったら、もうどうしたらいいかわからなかった。
・食事の味付けが濃くて、それほどおいしくはなかった。
・お風呂は帰る日だけだったから一回しか入れなかった。でもお風呂場は広くてきれいだった。
・お父さんは相変わらず帰ろう帰ろうと言っていたから疲れた。
・職員さん達はやさしかった。

 今回利用したショートステイ先は、利用者の数に対して職員の数が少し少ないように感じていたので、認知症があり歩行がおぼつかない父や、介助の必要な母の対応はある程度限られてくるのではないかと予想していたので、母の訴えや、ショートステイ先から頂いた総合評価なる書類の経過情報には納得しました。

 ただ一つだけ、あーやってしまったのねと思ったのが、いつもなら職員さんが保管するお菓子(お菓子は特に父にとって大事で、二泊三日を乗り切れるようにと二人分をタッパーに入れて持たせていたのです)が、父と母が利用する部屋のタンスの引き出しに入っていたらしく、目ざとい母はそれを見つけて最初の日のうちに父と二人で食べきってしまったらしいのです。「一度に全部は多いでしょ!」と母をしかりましたが、職員さんときちんと話ができていなかったmizumiuの失敗でもあるので、今度から気をつけて欲しいと後で担当の相談員に話しました。

 父は環境が急に変わったので、少し刺激があったらしく、私が迎えに行った時はちょっとしたスイッチが入っていました。以下その時の会話です。

 「お父さん、帰りましょう!」
 「おっ!」(mizumiuの顔を見てうれしそうな表情を見せ、どうしたんだと見つめる)
 「さあ、行きましょう!」
 「何で?」(帰りたい帰りたいと言っていたわりには、帰ろうと誘うと居残ろうとする)
 「みんなが待ってますよ!」(その日は姪っ子が来ているという事でみんなで食事をしようと、姉の家で父と母が来るのを待っていたのです。mizumiuは姉妹との関係は良くないですが、姪っ子のためということで姉妹の提案を了承してました。父はみんなが待ってると言った返答に対して)
 「国民か?」
  <mizumiuは父の両ほっぺたを両手ではさみ、顔中くしゃくしゃに触りながら>
 「どこぞのどちら様ですか〜??天皇陛下様じゃあるまいし、何が国民か?なのさ。さぁ行くよ!」
  <父は笑いながら、ようやく立ち上がりました。>

 「国民か?」と言って私の反応を見ていた父の表情を見ると、ボケているのか冗談で言っているのか分からないような、楽しそうな顔をしています。こういう時、笑わせてくれる父のことが好きだなと思います。母を先にエレベーターの前で待たせているので、父と二人で母のところへ行こうとすると、父と母の近くに座っていた利用者のおじいさんが私に手招きして、リモコンを返してと言って来ました。そこで父のポケットを調べると無いので、「ありませんよ」と言うと、母を指差します。それで母のお腹周りを探ると、リモコンが出てきました。「お母さん、ちゃんと返さなきゃ。持って帰ってどうするよ」と母に言って、おじいさんに一言謝って返しました。

 mizumiuの愛車ヴィヴィオの後部座席に父を乗せ、助手席に母を乗せてシートベルトを締めようとしたら父が「小便がしたいな」と言い出しました。準備万端でさぁ姉の家へ行くぞ!と思っても、後から何か出てくる父と母なので、なんで今頃〜と思いましたが、「お父さん、大丈夫。パットしてあるから、おしっこもらしても大丈夫。ズボンも後で洗濯するからね。だからトイレは後でね」と言って、車を出発させました。結果おしっこをガマンさせる事になり、前立腺肥大に良くないかもしれませんが、父の言う通りにさせる時と、mizumiuの都合を優先させる時があり、この時は父の希望を却下しました。

 車の中で、「あと一回、二泊三日ここでショートステイ出来る?」と母に聞くと、いつものショートステイ先の方がいいと言われました。でもmizumiuの予定もあるので、「今回みたいに、二泊三日したらいつものところへ行くからね。ずっとじゃないから、いいでしょ?お父さんもお母さんが側にいたら大丈夫だよね?」と言って納得してもらいました。

 mizumiuとしては、いくつか改善点はありますが、父が初めての場所で二泊もショートステイ出来たことがうれしく、また父と母を預けられる場所が一つ増えたのが今回の大収穫だと思っています。介護生活が続けられるのは、こういった場所を一つでも多く持つ事だと思います。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。